忍者ブログ
欲と嫉妬にまみれた心の清掃
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前の記事ごまをする
次の記事落とし玉でお年玉ゲット
「プロの学び方」by清水久三子さん(IBCS)
を読みました。

理解には、
1.概念の理解(知っている)
2.具体の理解(経験している)
3.体系の理解(応用できる)
4.本質の理解(教えられる)
の段階があるそうです。

多くの人は学ぶときレベル2で終わるそうです。
2だと、できるが個性がなく差別化できないレベルです。

稼ぎにつながるのはレベル3から。



レベル1と2はスピードが大切。
レベル3と4は深さと広さが大切。

レベルごとのすべきことや能力は、

レベル1
なにかを学ぶとき、学びの地図を作って、本や講演会や会う人をリストアップする。

レベル2
学んだことは転んでも痛くない程度の経験・アウトプットを積む。

レベル3
学んだことを分類、MECE、チャート作成…をする。

レベル4
一言で表せ、2時間話せる段階。



例えばリアルドラえもんを描く場合だと、

レベル1…ドラえもんを見る
レベル2…ドラえもんを描く
レベル3…ドラえもんは青と白の体と赤い鼻でできていると知り、人間に着色できる
レベル4…「ドラえもんとは青・白・赤だ」と言える

こんなかんじか?



PR
前の記事ごまをする
次の記事落とし玉でお年玉ゲット
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
- HOME -
Access in My Blog
最新コメント
[07/09 WoonsnuffDuro]
[07/09 WoonsnuffDuro]
[07/08 WoonsnuffDuro]
[07/08 WoonsnuffDuro]
[07/03 WoonsnuffDuro]
最新トラックバック
SHOWCOM★ARTS

610c3ab0jpeg
アクセス数
MAP
なかのひと
Now Viewer
忍者ブログ [PR]